まーちゃんは本が大好き。
特に小学校に入ってから読む本が絵本から児童書へと変わってきました。
本好きになった理由は小さいころからの読み聞かせをしたからかな?と思います。
夜寝る前に2冊、まーちゃんが選んだ本を読んでから「おやすみ」をしていました。
長い本はママが途中で寝てしまうこともありましたが・・・(汗)
そして、自分で字が読めるようになってからは、自然と自分で読むようになってくれました。
家にある本だけでは間に合わなくなってきましたので、5歳ぐらいから図書館通いをしています。
1人10冊借りれますので3人家族の我が家は合計30冊を2週間借りられます。
ママやパパの本も数冊借りますので、まーちゃんは約25冊程度を2週間で読破します。
むしろ足りないぐらいで面白いものは何回も読みなおしていますよ。
5歳ぐらいの時は、絵本でも生物・歴史・日本の昔話・外国の話・生活、とカテゴリーをまんべんなく選ぶように手回ししていましたが、今はほぼ自分で選んでいます。もちろん漫画の本も含まれています。
世間一般的にこの冊数が多いのか少ないのかは、わかりませんが、国語の朗読や問題はいまのところ、ほぼ苦労はしていないので、やっぱり、本を読むことは少しは効果があるのかな・・と思います。
(先回の全国統一テストでは時間が足りなかったというのはありますが、やりなおしたら全問正解でした。)
ママ友からおすすめされてまーちゃんも大好きなシリーズはこちら
サバイバルシリーズ。これはまだ難しいかな?と思ったけど漫画なので子どもは面白いみたいです。
小学生に大人気なゾロリシリーズ。人気すぎて本はいつもボロボロ(笑)
これはいつか買ってあげようかな。やっぱり全巻揃えたいですよね。
なんでも魔女商会シリーズ。ここ最近一番のお気に入り



お読みいただきありがとうございます。ランキングに参加しています。どうぞよろしくお願いします。
ポチッとするとランキングもご覧いただけます。
コメント