2020年。年中さんになりました。
この一年間、何をしていたかあんまり記憶がないんですよね。
旅行にも行けなかったですしね。
ゴールデンウィークの時一日はこんな感じでした。
2020年ゴールデンウィークのとある1日 ①
ホットケーキ作り
室内遊び(積み木。レゴ。ブロック、ごっこ遊び)
100均のカチューシャキットを作る
タブレット学習

2020年ゴールデンウィークのとある1日 ②
テント泊
100均の知恵ノート
幼児雑誌
フルーチェ作り
歩くだけの散歩

などなど・・・
2020年新型コロナウイルスが流行りだして、ものすごい警戒時期でしたね。
その時私の会社はまだリモートワークができない状況だったので、毎日会社にいっており、まーちゃんも保育園に毎日行っていました。
でもお休みされる家庭もたくさんあって、「え、みんな休めるの?」と思っていましたね。
この年に始めたのはタブレット学習とペーパー学習でした。
タブレット学習 スマイルゼミ
タブレットは我が家ではスマイルゼミにしました。
紙の教材より興味を持ってやってくれるのではないか。
紙が溜まらない
親が付きっ切りでなくてもやってくれる。
タブレット学習は親が忙しく、なかなか付きっ切りで見れない方にはちょうどいい学習ツールかと思います。
ただ、分からない・・わからない・・と進んでいくと答えがでてきてしまうときもあるので、
おまかせっきりにすると、まーちゃんのようにずるーい使い方(分からないので飛ばして答えを出してしまうこと)をしたりもできてしまいますので注意も必要。
ペーパー学習 うんこドリル
うんこドリルはすべての文言がうんこにつながっている、ありえないクスッと笑える文章が面白く、子どもの興味を引き付け続けてくれるので、幼児期はこのシリーズばかりを使用していました。
まーちゃんは大好きすぎるすみっコぐらしのドリルなどは、あまりにも好きすぎて、他事を考えてしまうので(すみっコたちでお話を考えだしたり、お絵描きを始めてしまったり・・・)だったので、好きすぎない、でも面白いという教材を使うようにしています。
小学生になり、放課後クラブに持っていくドリルを買う時に「うんこは恥ずかしい・・」といいだしたので、残念ながらうんこドリルを卒業となったのでした。
シリーズはたくさんあってどれにしようか迷っちゃう。
この2つもやりましたね~。



お読みいただきありがとうございます。ランキングに参加しています。どうぞよろしくお願いします。
ポチッとするとランキングもご覧いただけます。
コメント